家を売るときにまだ住宅ローンが残っている場合には抵当権が付いているはずですので住宅ローンを一括返済して「抵当権抹消登記」をする必要があります。その際登記費用がかかります。
抵当権とは債務の担保に供した物について他の債権者に先立って自己の債権の弁済を受ける権利。つまり購入した不動産を担保にして万が一支払いが滞った時、不動産を強制執行し優先的に弁済を受ける権利の事です。
抵当権にかかる費用
- 登録免許税
- 司法書士への報酬
抵当権抹消をするには登録免許税が必要となってきます。土地や建物それぞれに対して1000円の登録免許税が必要となります。つまり通常土地と建物合わせて2000円支払うことになります。
抵当権抹消登記は個人でも可能ですが専門性もあるため通常は司法書士に依頼するのが一般的です。(書類を作成したり法務局に出向いたり個人では結構大変というかめんどくさいです。)司法書士への報酬は金額により差はありますが大体10,000円ぐらいが相場でしょう。
登録免許税と司法書士への報酬合わせても20,000円前後です。
抵当権抹消登記の必要書類
- 登記申請書
- 登記識別情報または登記済証
- 登記原因証明情報
- 抵当権委任状
- 不動産の所有者の委任状
- 住民票
- 戸籍の附票
- 戸籍謄本
- 住民票
これらの書類を持って司法書士があなたの代わりに登記申請を行ってくれます。
※ちなみに所有権移転登記の登記費用は買主が負担するのが一般的です。